都市経済研究年報・2006第6号目次
| ●特集 | |
|
2006宇都宮共和大学シンポジウム(2006年7月5日) テーマ 「宇都宮都市圏の魅力あるまちづくり−都市のデザインと活力−」 |
1 |
| 基調講演「身体と精神の拠り所としての都市」 | |
| 東京大学名誉教授・政策研究大学院大学教授 篠原 修 | 2 |
| パネルディスカッション「宇都宮都市圏の魅力あるまちづくり」 | |
| ・パネリスト | |
|
フリーアナウンサー・栃木県教育委員会委員 臼井 佳子 栃木県総合文化センター館長 山中 敬一 まちの駅ネットワークとちぎ 吉田 恵子 宇都宮共和大学副学長・都市経済研究センター長・教授 大久保忠且 |
|
| ・コーディネーター | |
| 宇都宮共和学学長 須賀 英之 | 14 |
| ●論文 | |
| グローバリゼーションと日本の地方改革 | |
| 宇都宮共和大学教授 夫 光植 | 38 |
| 豊かな地域生活を目指した政策の歴史−旧西ドイツの経験− | |
| 山本 匡毅 | 46 |
| 景観を経済学的に考える | |
| 山本 雅資・山崎 清 | 55 |
| ●那須烏山研究会 | |
| ‘大学コンソーシアムとちぎ’と‘那須烏山研究会’ | |
| 宇都宮共和大学副学長・都市経済研究センター長・教授 大久保忠且 | 64 |
| ●那須地域方言研究会 | |
| 那須地域方言研究会について | 66 |
|
那須地域の方言における句末イントネーションの予備調査 〜基本周波数パタンの特徴分析と分類〜 |
|
| 宇都宮共和大学専任講師 高丸 圭一・松田 勇一 | 67 |
|
那須地域の若年層に見られる方言語彙(1) −方言データベースの作成と予備調査の結果から− |
|
| 宇都宮共和大学専任講師 松田 勇一・高丸 圭一 | 78 |
| 那須21研究会の活動報告 | 103 |
| 宇都宮共和大学都市経済研究センターの活動報告 | 105 | ●編集後記 | 111 |








▲大学案内デジタルパンフレット