宇都宮市主催「大学生によるまちづくり提案2022」において本学チームが1位、3位、特別賞を受賞しました!
上位入賞した西山ゼミ3年、渡邊ゼミ2年、陣内ゼミ2年の学生
2022年12月16日に宇都宮市役所において、「大学生によるまちづくり提案2022」(主催:宇都宮市市政研究センター)が開催されました。
この催しは、宇都宮市内の学生が調査研究したテーマを宇都宮市の政策として提案するものです。
18回目を迎えた本年度は「私たちから始めよう にぎわいアクション」をテーマに、宇都宮市内の大学から14のチームが出場し、本学からは6つのゼミが参加しました。
10時30分から行われた口頭発表では、各チーム8分以内でスライドを用いて発表が行われました。並行して同内容のポスターセッションも実施されました。
審査の結果、シティライフ学部西山ゼミの石川裕也さん(3年)が代表者として提案した「私のまちは私がつくる~宇都宮駅ペデストリアンデッキ周辺の活性化事業~」が優秀賞(第1位)を受賞しました。
また、シティライフ学部渡邊ゼミの富岡涼介さん(2年)が代表者として提案した「秘境の地に眠る大谷の謎を発見しよう~動画でPRしよう大谷の魅力~」が優秀賞(第3位)を受賞しました。
さらに、シティライフ学部陣内ゼミの髙橋凌さん(2年)が代表者として提案した「まちづくり駄菓子屋「おかしのいえ」」が、今回新設された賞として1位から3位までの優秀賞以外の提案1つに贈られる「特別賞」を受賞しました。
優秀提案に選ばれたゼミは、1月下旬に宇都宮市長との意見交換会に出席する予定です。
今回で本学関係の団体は、2年連続で第1位受賞、また8年連続で上位3位入賞となりました。
■優秀賞(第1位)西山ゼミ(代表:石川裕也さん(シティライフ学部3年)、他8名)
提案名「私のまちは私がつくる~宇都宮駅ペデストリアンデッキ周辺の活性化事業~」
提案内容:西山ゼミでは、とちぎ国体のため来県される方をおもてなしするイベント「ペデフェス!」を開催しました。その際に課題となった学生と地域をつなぐ方を認定する「まちづくりアドバイザー制度」を提案しました。
■優秀賞(第3位)渡邊ゼミ(代表:富岡涼介さん(シティライフ学部2年)、他5名)
提案名「秘境の地に眠る大谷の謎を発見しよう~動画でPRしよう大谷の魅力~」
提案内容:宇都宮市大谷地区には、大谷石の採掘跡地など魅力的な資源が数多くあるものの、若者が観光目的地を探す際に利用される「ショートムービー」による情報発信力が弱いことから、観光PRに資する動画を募集する「観光PR動画コンテスト」の開催を提案しました。
■特別賞 陣内ゼミ(代表:髙橋凌さん(シティライフ学部2年)、他3名)
提案名「まちづくり駄菓子屋「おかしのいえ」」
提案内容:駄菓子屋を身近にある多世代交流ができ、また日常的なにぎわいを創出する場と捉え、宇都宮市内の駄菓子屋を現地調査したうえで、ゼミで駄菓子屋「おかしのいえ」を市内小学校のお祭りなどに出店しました。そのうえで、駄菓子屋の移動販売、公園での出店、コワーキングスペースなど様々な場所での併設などを提案するとともに、駄菓子屋の起業案内リーフレットも作成しました。
■奨励賞 髙丸ゼミ(代表:小倉宗司さん、他9名)
提案名「私たちが暮らしたいまちでにぎわいを増やそう」
■奨励賞 田部井ゼミ(代表:福村龍さん、他3名)
提案名「QRで楽々宇都宮ぐるり旅」
■奨励賞 内藤マーケティング論ゼミ(代表:北川竜さん、他12名)
提案名「「Eco & Art フェスIN大通り」展開によるまちなかのにぎわい創出」