子育て支援研究センター 公開講座
第1回目の公開講座が7月2日(土)に開催されました。第1部は、中畝治子教授による研修会「身近な材料でのおもちゃ作り」、第2部は、和洋女子大学教授の鈴木みゆき先生による講演会「子どもの発達と生活リズム〜賢く元気に機嫌よく〜」でした。
研修会では、紙コップとストローを使ったおもちゃをご紹介し、講演会では、子どもの発達にとって「早寝・早起き・朝ごはん」などの生活リズムがいかに重要であるか、医学的根拠を示しながら分かりやすくお話しいただきました。
講座終了後、受講者の皆さまから、「身近にある素材での製作を早速、保育に取り入れたい」、「保護者の方々に生活リズムの大切さを伝えていきたい」などのご意見が数多く寄せられました。
子どもが健やかに育つ環境を考える
【第2回 公開講座】
平成28年9月3日(土) 13:13〜16:30
第1部 研修会(13:30〜14:40)「レクリエーションの魅力」 月橋春美先生
第2部 講演会(15:00〜16:30)「症例から学ぶ子どもの心」 渡辺久子先生
【第3回 公開講座】
平成29年2月18日(土) 13:30〜16:30
第1部 研修会(13:30〜14:40) 「体、頭、心を育てるリトミック」 山口晶子先生
第2部 講演会(15:00〜16:30)「子ども・子育て政策に思う」 村木厚子先生